桜津多子・桜山梅夫(さくらつたこ・さくらやまうめお)は、大正・昭和期に活躍した日本の漫才師。元々トリオや戎橋松竹では津多子は夫の都義雄(旧名:都陽志夫)とコンビを組んだり、梅夫は玉子家源丸等と組んでいた、後に二人で組む。二人とも江州音頭の出身。津多子の音頭とりで鳴らした民謡。梅夫の櫓太鼓の曲弾き(三味線で櫓太鼓の音を出す)や、琴の曲弾き(三味線を寝かせて弾き琴の音を出す)、最後に聴かせる民謡など異色の音曲(民謡)漫才師。松竹系の劇場やトップホットシアター、道頓堀角座で津多子が病気で引退する1977年3月まで活躍した。梅夫の櫓太鼓の曲弾きの最中、津多子は舞台......
桜津多子・桜山梅夫(さくらつたこ・さくらやまうめお)は、大正・昭和期に活躍した日本の漫才師。元々トリオや戎橋松竹では津多子は夫の都義雄(旧名:都陽志夫)とコンビを組んだり、梅夫は玉子家源丸等と組んでいた、後に二人で組む。二人とも江州音頭の出身。津多子の音頭とりで鳴らした民謡。梅夫の櫓太鼓の曲弾き(三味線で櫓太鼓の音を出す)や、琴の曲弾き(三味線を寝かせて弾き琴の音を出す)、最後に......