高 望(こう ぼう、? - 189年?)は後漢時代末期の宦官。司隷京兆郡の人。霊帝の時代、宦官である趙忠と張譲が権勢を振るっていた時期、中常侍に任命されていた12名の宦官の一人である。十常侍と呼ばれ、全員列侯され、子弟を地方官に任命させ私腹と肥やした。黄巾の乱が勃発すると、郎中の張鈞は十常侍を天下の乱れの原因として、これを斬ることを上奏したが、霊帝に拒絶された。小黄門や尚薬監に任命されて、太子である劉弁の寵臣の一人であったという。子の高進を劉弁との縁を利用して、孝廉とし、西園八校尉が組織されると、高進を上軍である校尉蹇碩の掾属に任命させている。ただし、蓋勲......
高 望(こう ぼう、? - 189年?)は後漢時代末期の宦官。司隷京兆郡の人。霊帝の時代、宦官である趙忠と張譲が権勢を振るっていた時期、中常侍に任命されていた12名の宦官の一人である。十常侍と呼ばれ、全員列侯され、子弟を地方官に任命させ私腹と肥やした。黄巾の乱が勃発すると、郎中の張鈞は十常侍を天下の乱れの原因として、これを斬ることを上奏したが、霊帝に拒絶された。小黄門や尚薬監に任......