長沼澹斎(ながぬま たんさい、寛永12年5月28日(1635年7月12日) - 元禄3年11月21日(1690年12月21日))は、江戸時代の軍学者。長沼流兵法の創始者。諱は宗敬(むねたか)。初名伝十郎広敬。長じて三左衛門、外記。信濃国松本藩士・長沼長政の子として生まれる。藩主松平直政(越前松平氏松江家)の転封に従い松江藩に移るが、のちに明石藩主松平光重(戸田松平氏)に仕え、加納藩へと移り、加納城下の僧に儒学を学んだ。承応元年(1652年)、18歳で近習として出仕する。更に甲州流等の和式兵法や、『武備志』『紀効新書』等の中国の兵法を学んだ。明暦2年(165......
長沼澹斎(ながぬま たんさい、寛永12年5月28日(1635年7月12日) - 元禄3年11月21日(1690年12月21日))は、江戸時代の軍学者。長沼流兵法の創始者。諱は宗敬(むねたか)。初名伝十郎広敬。長じて三左衛門、外記。信濃国松本藩士・長沼長政の子として生まれる。藩主松平直政(越前松平氏松江家)の転封に従い松江藩に移るが、のちに明石藩主松平光重(戸田松平氏)に仕え、加納......