長勢(ちょうせい、寛弘7年(1010年) - 寛治5年11月9日(1091年12月21日))は、平安時代中期の仏師。円派の祖。定朝の弟子。仏師初の法印。初め定朝の弟子だったと伝えられる。長勢の仏師としての事績はまず、康平7年(1064年)に広隆寺の日光・月光菩薩立像(重要文化財)、及び同寺の十二神将立像(国宝)を造立したことが挙げられる(『広隆寺来由記』)。また長勢は、法成寺(天喜6年=1058年に焼失していた)の再興にも参加し、治暦元年(''1065年'')に金堂の造仏賞として、法橋に叙された。延久2年(1070年)には円宗寺金堂の造仏をも担当し、高さ二......
長勢(ちょうせい、寛弘7年(1010年) - 寛治5年11月9日(1091年12月21日))は、平安時代中期の仏師。円派の祖。定朝の弟子。仏師初の法印。初め定朝の弟子だったと伝えられる。長勢の仏師としての事績はまず、康平7年(1064年)に広隆寺の日光・月光菩薩立像(重要文化財)、及び同寺の十二神将立像(国宝)を造立したことが挙げられる(『広隆寺来由記』)。また長勢は、法成寺(天......