鄭樵(てい しょう, 1104年(崇寧3年) - 1162年(紹興32年))は、中国の南宋代の歴史家で、『通志』の撰者である。字は漁仲、福建の莆田県の出身、夾漈先生と号す。若い間に諸国を歴遊して蔵書家のもとを経巡り、知識を吸収した。1149年(紹興19年)、高宗に、『通志』の中でも名高い二十略に通ずる内容の著を提出した。それを機縁として、高宗に謁見を許され、断代史を否定する史論を上奏した。礼部に任官を果たすも、宰相秦檜による強権政治の被害者の一人として、地方官に出されてしまう。しかしその間も『通志』に繋がる著述活動を中断することなく、枢密院編修官として中央......
鄭樵(てい しょう, 1104年(崇寧3年) - 1162年(紹興32年))は、中国の南宋代の歴史家で、『通志』の撰者である。字は漁仲、福建の莆田県の出身、夾漈先生と号す。若い間に諸国を歴遊して蔵書家のもとを経巡り、知識を吸収した。1149年(紹興19年)、高宗に、『通志』の中でも名高い二十略に通ずる内容の著を提出した。それを機縁として、高宗に謁見を許され、断代史を否定する史論を......