赤崎 貞幹(あかざき ていかん、元文4年(1739年) - 享和2年8月29日(1802年9月25日))は江戸時代の薩摩藩の武士、漢学者。諱は貞幹。通称は源助。字は彦礼。号は海門。生年は寛保2年(1742年)、没年は文化2年(1805年)ともされる。なお、諱の読みは「ていかん」と有職読みされる。谷山郷士であったが、山本伝蔵と同じく山田喜右衛門有雄(君豹)に師事する。のち肥後国で藪弧山に師事して帰藩すると、鹿児島城下士となる。山本伝蔵の後に造士館教授御用人格となるが、江戸で64歳で死去したため、再び山本が造士館教授となる。菩提寺は泉谷山大円寺。法号は層巌院海......
赤崎 貞幹(あかざき ていかん、元文4年(1739年) - 享和2年8月29日(1802年9月25日))は江戸時代の薩摩藩の武士、漢学者。諱は貞幹。通称は源助。字は彦礼。号は海門。生年は寛保2年(1742年)、没年は文化2年(1805年)ともされる。なお、諱の読みは「ていかん」と有職読みされる。谷山郷士であったが、山本伝蔵と同じく山田喜右衛門有雄(君豹)に師事する。のち肥後国で藪......