五代目 芳澤 あやめ(ごだいめ よしざわ あやめ、1755年(宝暦5年) - 1810年9月24日(文化7年8月26日))は江戸時代後期の歌舞伎役者。屋号は橘屋。俳名は香浦、巴紅、巴江、一鳳。紋は丸に橘の字、丸に巴の字。父は三代目芳澤あやめ。初代芳澤いろはと名乗り父のもとで修業を積み、1766年(明和3年)大坂嵐雛助座で初舞台。京の舞台でも活躍し座元となる。父の死後も大坂、京、江戸で舞台活動を続け、1807年(文化4年)11月、父の名跡を継ぎ京都雲長太夫座「義経腰越状」で五代目芳澤あやめを襲名する。その矢先、襲名からわずか3年後の1810年(文化7年)没す......
五代目 芳澤 あやめ(ごだいめ よしざわ あやめ、1755年(宝暦5年) - 1810年9月24日(文化7年8月26日))は江戸時代後期の歌舞伎役者。屋号は橘屋。俳名は香浦、巴紅、巴江、一鳳。紋は丸に橘の字、丸に巴の字。父は三代目芳澤あやめ。初代芳澤いろはと名乗り父のもとで修業を積み、1766年(明和3年)大坂嵐雛助座で初舞台。京の舞台でも活躍し座元となる。父の死後も大坂、京、江......