二代目 芳澤あやめ(にだいめ よしざわ あやめ、新字体:芳沢、1702年(元禄15年) - 1754年9月8日(宝暦4年7月18日))は江戸時代の歌舞伎役者。屋号は橘屋。定紋は丸に稲の字。雅号に四沢堂、俳名に春水がある。初代芳澤あやめの長男。芳澤咲之助で初舞台。父について修業し、享保元年(1716年)11月京都の早雲座で芳澤崎之助と名乗り若衆役。以後は京大坂で若女形として人気を集める。享保14年(1729年)、父の死をうけて、大坂嵐三十郎座の『けいせい沖の石』で二代目芳澤あやめを襲名する。襲名後は座元となり、人気実力とも当時随一で、その余勢をかって延享2年......
二代目 芳澤あやめ(にだいめ よしざわ あやめ、新字体:芳沢、1702年(元禄15年) - 1754年9月8日(宝暦4年7月18日))は江戸時代の歌舞伎役者。屋号は橘屋。定紋は丸に稲の字。雅号に四沢堂、俳名に春水がある。初代芳澤あやめの長男。芳澤咲之助で初舞台。父について修業し、享保元年(1716年)11月京都の早雲座で芳澤崎之助と名乗り若衆役。以後は京大坂で若女形として人気を集......