色川 三中(いろかわ みなか、1801年8月3日(享和元年6月24日) - 1855年8月5日(安政2年6月23日))は、江戸時代の国学者、商人。諱は英明。通称は桂輔、通称は弥三郎、三郎兵衛。東海、瑞霞圓と号した。常陸国土浦藩の城下田宿町に生まれる。父は薬種商と醤油製造業を兼業する色川英恵で長男。母は富と言った。色川家は元は紀伊国牟婁郡の土豪で後に常陸国信太郡に移って小田氏に仕えたが、同氏の没落後は土浦に住み、後に薬種業を起こしたとされる。土浦藩では貞享4年に藩主となった土屋政直が醤油生産を奨励し、色川家でも正徳・享保年間に当主武英が創業したと考えられてい......
色川 三中(いろかわ みなか、1801年8月3日(享和元年6月24日) - 1855年8月5日(安政2年6月23日))は、江戸時代の国学者、商人。諱は英明。通称は桂輔、通称は弥三郎、三郎兵衛。東海、瑞霞圓と号した。常陸国土浦藩の城下田宿町に生まれる。父は薬種商と醤油製造業を兼業する色川英恵で長男。母は富と言った。色川家は元は紀伊国牟婁郡の土豪で後に常陸国信太郡に移って小田氏に仕え......