細川 元有(ほそかわ もとあり)は、室町時代中期から戦国時代にかけての武将。和泉半国の守護。細川藤孝(幽斎)の祖父にあたる。長禄3年(1459年)、細川常有(つねあり、細川教春の弟)の四男として生まれる。兄に細川頼常(よりつね)、細川政有(まさあり、将軍・足利義政より「政」の字を賜う)がいる。初めは兄の政有が家督を継承していたため、禅僧として建仁寺に入って雪渓源猷と号した。文明12年(1480年)に還俗し、その翌年に政有が死去したため、父の命令で家督を継ぐことになった。明応4年(1495年)、同じ和泉半国守護(下守護)であった細川政久(まさひさ)と共に畠山......
細川 元有(ほそかわ もとあり)は、室町時代中期から戦国時代にかけての武将。和泉半国の守護。細川藤孝(幽斎)の祖父にあたる。長禄3年(1459年)、細川常有(つねあり、細川教春の弟)の四男として生まれる。兄に細川頼常(よりつね)、細川政有(まさあり、将軍・足利義政より「政」の字を賜う)がいる。初めは兄の政有が家督を継承していたため、禅僧として建仁寺に入って雪渓源猷と号した。文明1......