篠原踊(しのはらおどり)とは奈良県五條市の大塔町最東端、十津川支流の舟ノ川流域に点在する集落の中でも最奥に位置する篠原地区に伝わる踊りである。記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財(選択無形民俗文化財)、奈良県指定無形民俗文化財。「篠原踊」は古い時代には「川瀬踊り」ともいった。江戸時代末期の医家で博物学者の畔田伴存(翠山)は「躍有り。川瀬躍と云ふ」と記録しており、篠原を川瀬と呼び特有の踊りがあることを伝えている。。
篠原踊(しのはらおどり)とは奈良県五條市の大塔町最東端、十津川支流の舟ノ川流域に点在する集落の中でも最奥に位置する篠原地区に伝わる踊りである。記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財(選択無形民俗文化財)、奈良県指定無形民俗文化財。「篠原踊」は古い時代には「川瀬踊り」ともいった。江戸時代末期の医家で博物学者の畔田伴存(翠山)は「躍有り。川瀬躍と云ふ」と記録しており、篠原を川瀬と......