白川 関右エ門(しらかわ せきえもん、生年不明 - 明和6年11月23日(1769年12月20日))は、江戸時代の大相撲の大関で、雪見山堅太夫に次いで第2代に数えられる。出羽国(秋田県)出身。伊勢ノ海部屋所属。宝暦7年(1757年)10月場所、西大関として登場。大関を務めたのはこの場所限りで、次の宝暦8年(1758年)3月場所は西前頭3枚目に番付を下げた。その次の同年10月場所は二段目に落ち、以後幕内(上段)と二段目を往復していた。宝暦11年(1761年)10月場所から下の名を志賀右エ門(しがえもん、志賀右衛門)と改名している。明和6年(1769年)11......
白川 関右エ門(しらかわ せきえもん、生年不明 - 明和6年11月23日(1769年12月20日))は、江戸時代の大相撲の大関で、雪見山堅太夫に次いで第2代に数えられる。出羽国(秋田県)出身。伊勢ノ海部屋所属。宝暦7年(1757年)10月場所、西大関として登場。大関を務めたのはこの場所限りで、次の宝暦8年(1758年)3月場所は西前頭3枚目に番付を下げた。その次の同年10月場所......