源平火牛まつり(げんぺいかぎゅうまつり)は、富山県小矢部市石動地区(旧 石動町)で毎年7月下旬に行われる祭で、メインイベントとして「火牛の計レース」が行われる。メインイベントの「火牛の計レース」は、1183年の倶利伽羅峠の戦いで、源義仲が牛の角にたいまつを付けて放った奇襲攻撃で平家軍に大勝した故事にちなんで1999年(平成11年)より行われ、藁でできた巨大な牛を引いてタイムを競う。一般・子供の部があり午後に予選、夜に決勝レースが行われる。レースでは角部分に火が点けられる。なお小矢部市の公式マスコットはこの祭りの牛をモチーフに、メルヘン建築物が多く建つことに......
源平火牛まつり(げんぺいかぎゅうまつり)は、富山県小矢部市石動地区(旧 石動町)で毎年7月下旬に行われる祭で、メインイベントとして「火牛の計レース」が行われる。メインイベントの「火牛の計レース」は、1183年の倶利伽羅峠の戦いで、源義仲が牛の角にたいまつを付けて放った奇襲攻撃で平家軍に大勝した故事にちなんで1999年(平成11年)より行われ、藁でできた巨大な牛を引いてタイムを競う......