津川 近利(つがわ ちかとし、天正10年(1582年) - 寛永19年10月12日(1642年12月3日))は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将。斯波氏武衛家最後の当主の斯波義銀(津川義近)の次男。諱は近利。号は休閑で、通称は系図に記載なし。姉に伊勢林藩藩主・織田信重の妻、弟に津川辰珍、津川近治。子は三男一女で、津川近光(ちかみつ、通称は数馬、号は宗閑)、津川近良(ちかなが、通称は右京)、津川近昌(ちかまさ、通称は八郎左衛門)。兄・斯波大蔵(法性院殿)は早世したため、早くから義銀(義近)の嫡男となっていたものと思われる。近利自身については不明な点......
津川 近利(つがわ ちかとし、天正10年(1582年) - 寛永19年10月12日(1642年12月3日))は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将。斯波氏武衛家最後の当主の斯波義銀(津川義近)の次男。諱は近利。号は休閑で、通称は系図に記載なし。姉に伊勢林藩藩主・織田信重の妻、弟に津川辰珍、津川近治。子は三男一女で、津川近光(ちかみつ、通称は数馬、号は宗閑)、津川近良(ちか......