楠葉 西忍(くすば さいにん、応永2年(1395年) - 文明18年2月13日(1486年3月18日))は、室町時代の商人。父は天竺人の「ヒジリ」。幼名はムスル。俗名(通称)は天次で、西忍は出家した後の号。もとは「天竺」を姓とした。父の天竺人(この天竺がどこを指すかは不明。インド、ジャワもしくはアラビアの可能性もあり)の商人・ヒジリは足利義満の時代に来日し、京都の相国寺に居住して絶海中津の庇護を受けていた。やがて河内の楠葉(現大阪府枚方市楠葉付近)の娘を妻とし、西忍が生まれた。のち西忍が楠葉を姓としたのは母の出身地による。ヒジリははじめ京都の三条坊門烏丸に......
楠葉 西忍(くすば さいにん、応永2年(1395年) - 文明18年2月13日(1486年3月18日))は、室町時代の商人。父は天竺人の「ヒジリ」。幼名はムスル。俗名(通称)は天次で、西忍は出家した後の号。もとは「天竺」を姓とした。父の天竺人(この天竺がどこを指すかは不明。インド、ジャワもしくはアラビアの可能性もあり)の商人・ヒジリは足利義満の時代に来日し、京都の相国寺に居住して......