柴 秋邨(しば しゅんそん、天保元年(1830年) - 明治4年3月18日(1871年5月7日))は、江戸時代幕末の儒学者、書家。阿波国徳島城下紀伊国町(現徳島県徳島市元町)出身。幼名は卯吉、字は緑野、初号は繭山、後に秋邨。別号に東野・帰樸・秋孫、堂号に吹万洞・風香草堂等。通称は新蔵・六郎、名は惟卯・萃。父は太物商・阿賀屋清左額門。幼少時に父を失い、家が困窮し、母は糸を紡いで生計を立てた。8歳の時、菓子屋の丁稚となったが、読書好きで医師・河野弘に見出され門弟となった。後に医学に飽き足らず新居水竹に入門して儒学を学ぶ。16歳のときに江戸に出て大沼枕山、羽倉簡......
柴 秋邨(しば しゅんそん、天保元年(1830年) - 明治4年3月18日(1871年5月7日))は、江戸時代幕末の儒学者、書家。阿波国徳島城下紀伊国町(現徳島県徳島市元町)出身。幼名は卯吉、字は緑野、初号は繭山、後に秋邨。別号に東野・帰樸・秋孫、堂号に吹万洞・風香草堂等。通称は新蔵・六郎、名は惟卯・萃。父は太物商・阿賀屋清左額門。幼少時に父を失い、家が困窮し、母は糸を紡いで生計......