松田 誠保(まつだ まさやす/さねやす 生没年不詳)は、戦国時代の武将。尼子氏の家臣。兵部少輔。松田満久の子であり、妻は尼子政久の娘。尼子十旗(出雲十旗)の筆頭である白鹿城城主。永禄5年(1562年)7月、毛利氏の出雲侵攻により米原綱寛、三沢為清、三刀屋久扶らと共に降伏する。ところが、先に降伏していた本城常光が毛利元就に謀殺されたことで、再び尼子氏に帰順した。永禄6年(1563年)8月、牛尾久信と共に籠城し、毛利氏と戦うが、水源を断たれて開城。父の松田満久は自害し、誠保は隠岐に逃れる。永禄12年(1569年)、尼子氏再興を誓う山中幸盛に協力し、尼子氏から毛......
松田 誠保(まつだ まさやす/さねやす 生没年不詳)は、戦国時代の武将。尼子氏の家臣。兵部少輔。松田満久の子であり、妻は尼子政久の娘。尼子十旗(出雲十旗)の筆頭である白鹿城城主。永禄5年(1562年)7月、毛利氏の出雲侵攻により米原綱寛、三沢為清、三刀屋久扶らと共に降伏する。ところが、先に降伏していた本城常光が毛利元就に謀殺されたことで、再び尼子氏に帰順した。永禄6年(1563年......