新納 忠続(にいろ ただつぐ、生年不詳 - 延徳元年9月20日(1489年10月14日))は、室町時代中期の薩摩の人。薩摩守護島津氏の一族である新納氏5代当主。父は4代忠治。官は近江守。室は島津宗家9代当主忠国の女。新納氏5代当主。4代忠治の長男。長禄2年(1458年)、島津宗家の命で大隅志布志から日向飫肥へ移され、同じく日向櫛間を領する伊作家の島津久逸とともに日向伊東氏への抑えとなる。文明16年(1484年)、日向において伊作家の勢力が拡大することを恐れた忠続が宗家11代当主忠昌に久逸を伊作へ戻すよう願い出ると忠昌はこれを承諾。久逸は反発し、日向伊東氏・......
新納 忠続(にいろ ただつぐ、生年不詳 - 延徳元年9月20日(1489年10月14日))は、室町時代中期の薩摩の人。薩摩守護島津氏の一族である新納氏5代当主。父は4代忠治。官は近江守。室は島津宗家9代当主忠国の女。新納氏5代当主。4代忠治の長男。長禄2年(1458年)、島津宗家の命で大隅志布志から日向飫肥へ移され、同じく日向櫛間を領する伊作家の島津久逸とともに日向伊東氏への抑え......