手島 堵庵(てじま とあん、享保3年5月13日 (旧暦)|5月13日(1718年6月12日) - 天明6年2月9日 (旧暦)|2月9日(1786年3月8日))は、江戸時代中期の石門心学|心学者。豪商上河蓋岳の子で、母は上河氏。子に手島和庵がいる。本名上河喬房。通称を近江屋源右衛門という。字は応元、名は信、別名は東郭。18歳の時に石田梅岩に師事。元文3年(1738年)開悟し、宝暦12年(1773年)頃に家業を和庵に譲る。その後は兄弟子たちの相次ぐ死もあり、石門心学の講説を行い、名声をあげる。隠居した当初は、京都富小路の五楽舎に住み、講学の場とするも、門弟の増......
手島 堵庵(てじま とあん、享保3年5月13日 (旧暦)|5月13日(1718年6月12日) - 天明6年2月9日 (旧暦)|2月9日(1786年3月8日))は、江戸時代中期の石門心学|心学者。豪商上河蓋岳の子で、母は上河氏。子に手島和庵がいる。本名上河喬房。通称を近江屋源右衛門という。字は応元、名は信、別名は東郭。18歳の時に石田梅岩に師事。元文3年(1738年)開悟し、宝暦1......