幡随意(ばんずいい、天文11年10月15日(1542年11月21日)- 慶長20年1月5日(1615年2月2日))は、戦国時代から江戸時代初期にかけての浄土宗の学僧。相模国の出身。号は演蓮社智誉向阿白道。幡随意は天文11年に相模国藤沢郷(現在の神奈川県藤沢市)で中世末期の川島党の惣領家・豪族川島氏の子として生まれた。しかし、9歳の頃から出家の志があったといい、11歳の歳には同国の玉縄二伝寺(藤沢市所在)で出家し、幡随意と号した。その後鎌倉の光明寺で浄土教学を修め、武蔵国川越の蓮馨寺(れんけいじ)の存貞にも学んだ。慶長6年(1601年)徳川家康の命により江戸......
幡随意(ばんずいい、天文11年10月15日(1542年11月21日)- 慶長20年1月5日(1615年2月2日))は、戦国時代から江戸時代初期にかけての浄土宗の学僧。相模国の出身。号は演蓮社智誉向阿白道。幡随意は天文11年に相模国藤沢郷(現在の神奈川県藤沢市)で中世末期の川島党の惣領家・豪族川島氏の子として生まれた。しかし、9歳の頃から出家の志があったといい、11歳の歳には同国の......