師 簒(し さん、?-264年)は、中国の三国時代末期の武将、政治家。魏に仕えた。『三国志』魏志「鄧艾伝」、『晋書』「文帝紀」に記録がある。相国司馬昭の主簿であったが、後に司馬昭の命令で征西将軍鄧艾配下の司馬となり、蜀征伐に消極的であった鄧艾に熱心に蜀征伐の必要性を説き、主戦派に転換させた(晋書「文帝紀」)。263年の蜀討伐では鄧艾の部下として出陣し、鄧艾の子の鄧忠と共に間道を通り成都を目指して強行軍を率いた。鄧艾の軍は江由を攻め取り、涪に到達し、さらに後退した蜀の諸葛瞻を追って綿竹を攻撃した。このとき、師簒は鄧忠と共に諸葛瞻の攻撃を命じられたが、一時敗北......
師 簒(し さん、?-264年)は、中国の三国時代末期の武将、政治家。魏に仕えた。『三国志』魏志「鄧艾伝」、『晋書』「文帝紀」に記録がある。相国司馬昭の主簿であったが、後に司馬昭の命令で征西将軍鄧艾配下の司馬となり、蜀征伐に消極的であった鄧艾に熱心に蜀征伐の必要性を説き、主戦派に転換させた(晋書「文帝紀」)。263年の蜀討伐では鄧艾の部下として出陣し、鄧艾の子の鄧忠と共に間道を通......