山内 氏勝(やまのうち うじかつ、天文7年(1538年) - 慶長13年(1608年))は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将。陸奥国会津郡伊北郷(現在の福島県南会津郡只見町・大沼郡金山町・三島町)を支配した国人。所領没収後は出家し、俊勝と号した。兵部大輔舜通の嫡男。山内氏は代々会津黒川城主・蘆名氏に臣従していた。天正17年(1589年)の摺上原の戦いで蘆名氏は伊達政宗に滅ぼされる。しかし、氏勝は、居城の中丸城、その落城後は水久保城に拠り、政宗に抵抗を続けた。その間、豊臣秀吉の意を受けた石田三成や上杉景勝の助勢もあり、ついには翌年の奥州仕置までに水久保......
山内 氏勝(やまのうち うじかつ、天文7年(1538年) - 慶長13年(1608年))は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将。陸奥国会津郡伊北郷(現在の福島県南会津郡只見町・大沼郡金山町・三島町)を支配した国人。所領没収後は出家し、俊勝と号した。兵部大輔舜通の嫡男。山内氏は代々会津黒川城主・蘆名氏に臣従していた。天正17年(1589年)の摺上原の戦いで蘆名氏は伊達政宗に滅ぼ......