二代目 尾上多見蔵(にだいめ おのえ たみぞう、1800年(寛政12年) - 1886年(明治19年)3月2日)は幕末から明治初期にかけて活躍した歌舞伎役者。屋号は音羽屋。俳名に二朝、松玉、松朝、雅号、春風舎。床山の子として京に生まれる。三代目瀬川菊ノ丞門人瀬川和市と名乗りちんこ芝居の舞台に上がる。才能が認められ三代目中村歌右衛門の弟子となり中村和市、さらに三代目尾上菊五郎門に移り江戸に下り、1830年(文政13年)11月江戸河原崎座で、二代目尾上多見蔵と名乗る。翌1831年(天保2年)大阪中の芝居での五変化の所作事が認められ若手の有望株として注目、大芝居......
二代目 尾上多見蔵(にだいめ おのえ たみぞう、1800年(寛政12年) - 1886年(明治19年)3月2日)は幕末から明治初期にかけて活躍した歌舞伎役者。屋号は音羽屋。俳名に二朝、松玉、松朝、雅号、春風舎。床山の子として京に生まれる。三代目瀬川菊ノ丞門人瀬川和市と名乗りちんこ芝居の舞台に上がる。才能が認められ三代目中村歌右衛門の弟子となり中村和市、さらに三代目尾上菊五郎門に移......