安藤正勝(あんどう まさかつ、天保14年(1843年) - 慶応3年(1867年))は、江戸時代末期の幕末志士。通称・鎌次。土佐藩足軽として久万村に生まれる。出自は不明だが、多くの勤王志士たちと接触を持った挙句、藩内屈指の勤王論者となった。慶応年間になってから、京の土佐藩邸詰を仰せ付かり、そこで一時、坂本龍馬に師事。国事に関わるようになる。しかし、幕府によって三条大橋に長州藩を非難(罪状告発)する制札が立てられると、これに反発した正勝ら、過激派の志士は上士・宮川助五郎、同僚・藤崎吉五郎ら7名とともに制札撤去に乗り出す。その際、会津藩兵に遭遇し悶着となり、宮......
安藤正勝(あんどう まさかつ、天保14年(1843年) - 慶応3年(1867年))は、江戸時代末期の幕末志士。通称・鎌次。土佐藩足軽として久万村に生まれる。出自は不明だが、多くの勤王志士たちと接触を持った挙句、藩内屈指の勤王論者となった。慶応年間になってから、京の土佐藩邸詰を仰せ付かり、そこで一時、坂本龍馬に師事。国事に関わるようになる。しかし、幕府によって三条大橋に長州藩を非......