大木 兼能(おおき かねよし、天文21年(1552年) - 慶長16年6月25日(1611年8月3日))は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将。先祖は伊勢国大木の城主。大木道玄の子。通称、弥介、織部、土佐守。伊勢長島一向一揆に一向門徒側として参加、天正2年(1574年)の第3次長島侵攻においては織田信広(織田信長の庶兄)を討ち取る戦功を挙げるが敗北した。この時、織田信長は鉄砲や火攻めによる武力制圧を行ったが、その最中で生き延びたあと信長側に降伏したものと思われる。以後、信長家臣・佐々成政の家老となって三千石を領したが、成政失脚後は加藤清正に属して同じく......
大木 兼能(おおき かねよし、天文21年(1552年) - 慶長16年6月25日(1611年8月3日))は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将。先祖は伊勢国大木の城主。大木道玄の子。通称、弥介、織部、土佐守。伊勢長島一向一揆に一向門徒側として参加、天正2年(1574年)の第3次長島侵攻においては織田信広(織田信長の庶兄)を討ち取る戦功を挙げるが敗北した。この時、織田信長は鉄砲......