大姫(おおひめ、治承2年(1178年) - 建久8年7月14日 (旧暦)|7月14日(1197年8月28日))は、平安時代末期、鎌倉時代初期の女性。鎌倉幕府を開いた源頼朝の長女で母は北条政子(頼朝の子としては第2子で長女、政子の子としては第1子で長女)。大姫というのは「長女」を意味する通称で、本名は一幡とする説があるが不明。6歳の時に頼朝と対立した源義仲との和睦のため、義仲の嫡男・源義高 (清水冠者)|義高と婚約するが、義仲の敗北に伴い義高が処刑されたことに衝撃を受け心を病む。のちの縁談も拒み通し、後鳥羽天皇への入内の話も持ち上がったが実現する事無く20歳......
大姫(おおひめ、治承2年(1178年) - 建久8年7月14日 (旧暦)|7月14日(1197年8月28日))は、平安時代末期、鎌倉時代初期の女性。鎌倉幕府を開いた源頼朝の長女で母は北条政子(頼朝の子としては第2子で長女、政子の子としては第1子で長女)。大姫というのは「長女」を意味する通称で、本名は一幡とする説があるが不明。6歳の時に頼朝と対立した源義仲との和睦のため、義仲の嫡男......