多功 綱継(たこう つなつぐ、天文12年(1543年) - 文禄2年(1593年))とは、戦国時代の武将。下野国の大名、宇都宮氏の家臣。宇都宮氏庶流の多功氏。父は多功房朝。兄に多功秀朝。子に多功綱朝(綱賀)、多功綱秀。宇都宮氏の重臣で、主に南関東の大半を有する大大名・後北条氏との合戦で活躍し、宇都宮氏の勝利を貢献した猛将。その武勇は宇都宮家中随一といわれた。天正12年(1584年)4月、後北条氏が佐野方面へ攻め込んだ際には、宇都宮勢の先陣として出陣し活躍。110日にも及ぶ対陣となったが、勝敗決まらず後北条勢は撤退した(沼尻・岩船山の合戦)。また、家臣の石崎......
多功 綱継(たこう つなつぐ、天文12年(1543年) - 文禄2年(1593年))とは、戦国時代の武将。下野国の大名、宇都宮氏の家臣。宇都宮氏庶流の多功氏。父は多功房朝。兄に多功秀朝。子に多功綱朝(綱賀)、多功綱秀。宇都宮氏の重臣で、主に南関東の大半を有する大大名・後北条氏との合戦で活躍し、宇都宮氏の勝利を貢献した猛将。その武勇は宇都宮家中随一といわれた。天正12年(1584年......