喜安(きあん、永禄8年12月29日(1566年1月20日) - 承応2年閏6月18日(1653年8月10日))は、17世紀琉球の茶人。和泉国堺の人で、喜安入道と称し、唐名は閔氏で名は蕃元。泉州堺に生まれる。街角の占者に父親が占わせたところ、「この地では大成しない。成長してから南国に赴けば、必ずや富貴の身となり、栄華に包まれるであろう」といわれたという。幼少から聡明であったといい、千利休の弟子である康印に師事し、茶の湯を教授される。また和歌や漢詩に通じた。1600年に35歳で琉球に渡る。それから数年で王宮にも名が届き、尚寧王の侍従に取り立てられる。1609年......
喜安(きあん、永禄8年12月29日(1566年1月20日) - 承応2年閏6月18日(1653年8月10日))は、17世紀琉球の茶人。和泉国堺の人で、喜安入道と称し、唐名は閔氏で名は蕃元。泉州堺に生まれる。街角の占者に父親が占わせたところ、「この地では大成しない。成長してから南国に赴けば、必ずや富貴の身となり、栄華に包まれるであろう」といわれたという。幼少から聡明であったといい、......