周 慎(しゅう しん、生没年不詳)は、後漢末期の武将・政治家。涼州武威(又は漢陽)の人。周毖(周珌)の父。『後漢書』の「霊帝紀」「董卓伝」や『三国志』の「孫堅伝」に記録がある。『後漢書』「献帝紀」によると、時期は不明だが豫州刺史を務めていたことがあるという。184年、涼州で羌族が漢人の辺章と韓遂を首領にかついで反乱を起こしたとき、当初は左車騎将軍の皇甫嵩と中郎将の董卓が追討の任にあたったが、185年になっても反乱を鎮圧することはできなかった。そこで朝廷は皇甫嵩を罷免し、董卓を破虜将軍に任命したうえで、改めて車騎将軍として張温を派遣した。このとき、盪寇将軍の......
周 慎(しゅう しん、生没年不詳)は、後漢末期の武将・政治家。涼州武威(又は漢陽)の人。周毖(周珌)の父。『後漢書』の「霊帝紀」「董卓伝」や『三国志』の「孫堅伝」に記録がある。『後漢書』「献帝紀」によると、時期は不明だが豫州刺史を務めていたことがあるという。184年、涼州で羌族が漢人の辺章と韓遂を首領にかついで反乱を起こしたとき、当初は左車騎将軍の皇甫嵩と中郎将の董卓が追討の任に......