佐善 雪渓(さぜん せっけい、1657年1月31日(明暦2年12月17日) - 1745年6月23日(延享2年5月24日))は、江戸時代の儒者、津藩(藤堂家)藩儒。佐善松渓は子、佐善礼耕は甥。鳥取に生まれ、弱冠にして京で学んだ後、諸国を歴遊し、四十歳頃から江戸で私塾を開いて儒学を講義する。一般の儒学史、例えば東条琴台『先哲叢談』などに記載されることはなく、忘れ去られた儒者であった。雪渓の思想をもっともよく現している代表的著作『下谷集』は、新井白石の著作として帝国大学付属図書館藏舊南葵文庫本に納められていた(森銑三著作集八巻35頁よりの引用)。しかしながら、......
佐善 雪渓(さぜん せっけい、1657年1月31日(明暦2年12月17日) - 1745年6月23日(延享2年5月24日))は、江戸時代の儒者、津藩(藤堂家)藩儒。佐善松渓は子、佐善礼耕は甥。鳥取に生まれ、弱冠にして京で学んだ後、諸国を歴遊し、四十歳頃から江戸で私塾を開いて儒学を講義する。一般の儒学史、例えば東条琴台『先哲叢談』などに記載されることはなく、忘れ去られた儒者であった......