ブラウエル・エンツィアン(ブラウアー・エンツィアーン、Blauer Enzian)はヨーロッパの列車である。1952年に西ドイツのハンブルクとミュンヘンを結ぶ特急列車(F-Zug)にこの名がつけられた。その後1965年には国内列車のままTEEの一つとなり、1970年からはオーストリアのクラーゲンフルトあるいはツェル・アム・ゼーに延長されて国際列車となった。1979年には運行区間をドルトムント - クラーゲンフルト間に変更して国際インターシティとなり、1987年にユーロシティに種別を変更した後、2002年にこの名前の列車は廃止された。列車名は「青リンドウ」の......
ブラウエル・エンツィアン(ブラウアー・エンツィアーン、Blauer Enzian)はヨーロッパの列車である。1952年に西ドイツのハンブルクとミュンヘンを結ぶ特急列車(F-Zug)にこの名がつけられた。その後1965年には国内列車のままTEEの一つとなり、1970年からはオーストリアのクラーゲンフルトあるいはツェル・アム・ゼーに延長されて国際列車となった。1979年には運行区間を......