羽田 五郎(はねだ ごろう)は、室町時代後期の塗師。古くは「羽門田」(はもだ)と記されている。その実態に関しては不明な点が多いが、通常京都相国寺の法界門前に住み、足利義政の用命を受けていたとされる。当時法界門前には塗師達が集まっており、その製品は「法界門塗」と称されていたが、羽田五郎もその中の一人であったという説が取られる。しかし確実な史料を欠きながらも伝説的な側面を備えていることから、羽田五郎を江戸時代に作られた伝説的人物と見る無きが強い。特に問題となるのは、茶器の棗は羽田が村田珠光のために作ったのが最初であるという説である。しかし棗が茶会記に登場するよ......
羽田 五郎(はねだ ごろう)は、室町時代後期の塗師。古くは「羽門田」(はもだ)と記されている。その実態に関しては不明な点が多いが、通常京都相国寺の法界門前に住み、足利義政の用命を受けていたとされる。当時法界門前には塗師達が集まっており、その製品は「法界門塗」と称されていたが、羽田五郎もその中の一人であったという説が取られる。しかし確実な史料を欠きながらも伝説的な側面を備えているこ......