糟屋 久季(かすや ひさすえ、生没年未詳)は、鎌倉時代前期の武将。糟屋有季の四男。兄に有久・有長。通称は四郎。左衛門尉。後鳥羽上皇と鎌倉幕府の対立による承久の乱では、上皇方の官軍として出陣し、6月3日、東海道を下って幕府軍と対峙した。5日、大井戸の戦いで負傷した(『吾妻鏡』)。乱で討ち死にしたともされるが、詳細は不明。
糟屋 久季(かすや ひさすえ、生没年未詳)は、鎌倉時代前期の武将。糟屋有季の四男。兄に有久・有長。通称は四郎。左衛門尉。後鳥羽上皇と鎌倉幕府の対立による承久の乱では、上皇方の官軍として出陣し、6月3日、東海道を下って幕府軍と対峙した。5日、大井戸の戦いで負傷した(『吾妻鏡』)。乱で討ち死にしたともされるが、詳細は不明。