祥寿姫(しょうじゅひめ、生没年不詳)は、平安時代末期の新田氏一族の女性。源義重の娘。源義平の正室。実名は不明。祥寿姫の名は菩提寺である群馬県太田市の祥寿山曹源寺の寺伝による。法名は妙満尼とも。夫である義平は平治元年(1159年)12月の平治の乱で敗れたのち、翌年1月に捕らえられて20歳の若さで斬首され、祥寿姫は未亡人となる。平治の乱から20年後の治承4年(1180年)8月、義平の異母弟源頼朝が挙兵し東国の主となると、去就を迷っていた父義重は参陣が遅れ12月になって鎌倉を訪れたため、頼朝の不興を買った。『吾妻鏡』寿永元年(1182年)7月14日条によると、頼......
祥寿姫(しょうじゅひめ、生没年不詳)は、平安時代末期の新田氏一族の女性。源義重の娘。源義平の正室。実名は不明。祥寿姫の名は菩提寺である群馬県太田市の祥寿山曹源寺の寺伝による。法名は妙満尼とも。夫である義平は平治元年(1159年)12月の平治の乱で敗れたのち、翌年1月に捕らえられて20歳の若さで斬首され、祥寿姫は未亡人となる。平治の乱から20年後の治承4年(1180年)8月、義平の......