磐城鉱(いわきこう、 Iwakiite)は、1979年に発表された新鉱物で、国立科学博物館の鉱物学者松原聰などにより、福島県いわき市の御斉所(ございしょ)マンガン鉱山で発見された。 化学組成はMn(Fe,Mn)<sub>2</sub>O<sub>4</sub>で、正方晶系。ヤコブス鉱 (Jacobsite)、MnFe<sub>2</sub>O<sub>4</sub>、等軸晶系、の3価の鉄の一部を3価のマンガンが置き換えることにより、対称性の下がった同質異像となったものである。強い磁性を持ち、ヤコブス鉱と共生しない石英としばしば共生していることが特徴。いわき......
磐城鉱(いわきこう、 Iwakiite)は、1979年に発表された新鉱物で、国立科学博物館の鉱物学者松原聰などにより、福島県いわき市の御斉所(ございしょ)マンガン鉱山で発見された。 化学組成はMn(Fe,Mn)<sub>2</sub>O<sub>4</sub>で、正方晶系。ヤコブス鉱 (Jacobsite)、MnFe<sub>2</sub>O<sub>4</sub>、等軸晶系、の......