源 為公(みなもと の ためとも、生没年不詳)は、平安時代後期の武将。甲斐守源為満の子。母は河内守源頼信女。子に為平、為扶、為邦、為実、為基、為氏、神為仲(諏訪為仲)室らがある。号は伊那馬大夫。源満快の曾孫にあたり、また源頼信の娘を母としていたことから河内源氏の源義家・義光等の従兄弟にあたる。詳しい事績は不明であるが、右馬助、伊豆掾、信濃守などを歴任し従五位下に昇ったとされる(『尊卑分脈』)。信濃守として任国に下向した際、同国伊那郡に上ノ平城を築城し、後に為公の後裔が南信濃に勢力を張る地盤を築いたと云われる。
源 為公(みなもと の ためとも、生没年不詳)は、平安時代後期の武将。甲斐守源為満の子。母は河内守源頼信女。子に為平、為扶、為邦、為実、為基、為氏、神為仲(諏訪為仲)室らがある。号は伊那馬大夫。源満快の曾孫にあたり、また源頼信の娘を母としていたことから河内源氏の源義家・義光等の従兄弟にあたる。詳しい事績は不明であるが、右馬助、伊豆掾、信濃守などを歴任し従五位下に昇ったとされる(『......