朝倉 震陵(あさくら しんりょう、寛政10年(1798年)- 明治4年(1871年)11月29日)は、江戸時代の人物。徳山藩の御用絵師。朝倉家は代々徳山藩に御用絵師として仕え、震陵はその5代目に当たる。父は徳山藩の絵図方も務めた朝倉南陵。兄に朝倉右仲がおり、震陵は三男。名は直逞。三郎、喜作、八代吉、牧太、奇石軒と称し、号は震山、震陵、後に等璘と号する。幼時は父・南陵の指導を受けたが、後に萩へ赴き雲谷派の雲谷等徽に師事し、さらに江戸へ遊学して谷文晃のもとで7年間修業した。文政4年(1821年)、父に命じられ、江戸の伊能忠敬の家に都濃郡図の写し取りに赴いている......
朝倉 震陵(あさくら しんりょう、寛政10年(1798年)- 明治4年(1871年)11月29日)は、江戸時代の人物。徳山藩の御用絵師。朝倉家は代々徳山藩に御用絵師として仕え、震陵はその5代目に当たる。父は徳山藩の絵図方も務めた朝倉南陵。兄に朝倉右仲がおり、震陵は三男。名は直逞。三郎、喜作、八代吉、牧太、奇石軒と称し、号は震山、震陵、後に等璘と号する。幼時は父・南陵の指導を受けた......