春風亭 梅枝(しゅんぷうてい ばいし)は、落語家の名跡。8代目が華柳を継いでから空き名跡となっている。上方落語界では3代目まで存在した桂梅枝がいた。*初代春風亭梅枝 - (1819年(逆算) - 1923年1月1日)本名、矢野新三郎。初代春風亭柳枝門下。嘉永・文政の頃に師匠柳枝の番頭役となる。幕末から明治にかけて、柳派において「五厘(周旋人)の梅枝」として鳴らした。**初代の実子の矢野新三郎が、「五厘」になって梅枝の名を継いだ。噺家業は行っていない。*2代目春風亭梅枝 - 後の3代目三升家勝次郎。本名、三輪政吉。*3代目春風亭梅枝 - 後の風雷舎金賀。本名......
春風亭 梅枝(しゅんぷうてい ばいし)は、落語家の名跡。8代目が華柳を継いでから空き名跡となっている。上方落語界では3代目まで存在した桂梅枝がいた。*初代春風亭梅枝 - (1819年(逆算) - 1923年1月1日)本名、矢野新三郎。初代春風亭柳枝門下。嘉永・文政の頃に師匠柳枝の番頭役となる。幕末から明治にかけて、柳派において「五厘(周旋人)の梅枝」として鳴らした。**初代の実子......