新納 久仰(にいろ ひさのり、文化4年10月3日(1807年11月2日) - 明治6年(1873年)6月3日)は、薩摩藩家老。畠山義矩の次男、母は新納久儔の娘・広。新納久敬の継嗣。初名・義愈。通称・駿河、亀之助、彦九郎、次郎四郎、内蔵。後年は葦洲と称した。室は新納久敬の娘。文政8年(1825年)当番頭、加久藤地頭職を務め、新納久命の跡を継ぐ。文政12年(1829年)琉球付役、天保5年(1834年)用人、天保8年(1837年)異国船掛、兵具方掛、数寄屋掛、天保12年(1841年)寺社奉行、弘化4年(1847年)大姶良地頭職、弘化5年(1848年)寺社方内掛、......
新納 久仰(にいろ ひさのり、文化4年10月3日(1807年11月2日) - 明治6年(1873年)6月3日)は、薩摩藩家老。畠山義矩の次男、母は新納久儔の娘・広。新納久敬の継嗣。初名・義愈。通称・駿河、亀之助、彦九郎、次郎四郎、内蔵。後年は葦洲と称した。室は新納久敬の娘。文政8年(1825年)当番頭、加久藤地頭職を務め、新納久命の跡を継ぐ。文政12年(1829年)琉球付役、天保......