後藤 恕作(ごとう じょさく 1858年3月 - 1929年4月)は播磨国(兵庫県)生まれの実業家。後藤毛織製造所(後に東京毛織)の創立者。日本の民間毛織物工業の始祖である。明治8年(1875年)に清国公使として赴任した森有礼に随行し、北京で毛織染色法を学んだ。日本に帰国後、明治12年(1879年)本郷で小工場を設立しなめし革、毛糸紡績を行ったがこれは失敗し、同社は日清戦争、日露戦争期に業績を躍進させた。明治33年(1900年)の過剰恐慌により、後藤毛織製造所を三井に売却したが、その後中島銀行の援助を受けて、島田毛織製造所を設立、明治40年(1907年)、......
後藤 恕作(ごとう じょさく 1858年3月 - 1929年4月)は播磨国(兵庫県)生まれの実業家。後藤毛織製造所(後に東京毛織)の創立者。日本の民間毛織物工業の始祖である。明治8年(1875年)に清国公使として赴任した森有礼に随行し、北京で毛織染色法を学んだ。日本に帰国後、明治12年(1879年)本郷で小工場を設立しなめし革、毛糸紡績を行ったがこれは失敗し、同社は日清戦争、日露......