8号防災(8ごうぼうさい)は、福井県越前市春日野町から南条郡南越前町大良までの7.4kmで行われている国道8号の道路改良事業である。1978年(昭和53年)に事業化。当該区間は急カーブが連続していて、通常の走行において大変危険であり、異常気象時の事前通行規制区間に指定されている。ただ、日本海側の大動脈であり、北陸自動車道と並行して嶺北と嶺南を繋ぐ数少ない経路であることから昼夜通して通行が多く、安定した通行を維持するために実施されるものである。そのため、いわゆるバイパスとは性格が異なっている。
8号防災(8ごうぼうさい)は、福井県越前市春日野町から南条郡南越前町大良までの7.4kmで行われている国道8号の道路改良事業である。1978年(昭和53年)に事業化。当該区間は急カーブが連続していて、通常の走行において大変危険であり、異常気象時の事前通行規制区間に指定されている。ただ、日本海側の大動脈であり、北陸自動車道と並行して嶺北と嶺南を繋ぐ数少ない経路であることから昼夜通し......