香川 之景(かがわ ゆきかげ)は、室町時代末期から安土桃山時代の讃岐国の武将。西讃の守護代。一説に法名を釈通庵と伝わる。紋は巴九曜を用いている。はじめは管領細川氏に仕え、三好氏に実権が移るとその旗下に入るが、安芸毛利氏の支援を得て独立状態を保つ。長宗我部氏が台頭すると織田信長に近づき偏諱を与えられ信景と名乗る(信景を別人とする説もある)が、後に長宗我部元親の次男親和を養子として傘下に入り、讃岐の国人領主の懐柔に奔走した。羽柴秀吉の四国征伐後に改易される。なお、通俗的な文献では「元景」とする用例もあるがこれは誤りである。
香川 之景(かがわ ゆきかげ)は、室町時代末期から安土桃山時代の讃岐国の武将。西讃の守護代。一説に法名を釈通庵と伝わる。紋は巴九曜を用いている。はじめは管領細川氏に仕え、三好氏に実権が移るとその旗下に入るが、安芸毛利氏の支援を得て独立状態を保つ。長宗我部氏が台頭すると織田信長に近づき偏諱を与えられ信景と名乗る(信景を別人とする説もある)が、後に長宗我部元親の次男親和を養子として傘......