陳 賢(ちん けん、Chen Yin、生卒年不詳)は中国明末の画家。字は希三、号は太玄道人・天然子・碧水。福建省東甌の人。九日山延福寺(福建省南安県)に住して仏画を画いた。人物像は写実的で顔貌に隈取を施して陰影を際だている。陳賢の作品は渡来した黄檗僧によって日本にもたらされ黄檗絵画に影響を与えた。萬福寺に遺される「観音図」(隠元賛)は昭和52年(1977年)に重要文化財に指定されている。
陳 賢(ちん けん、Chen Yin、生卒年不詳)は中国明末の画家。字は希三、号は太玄道人・天然子・碧水。福建省東甌の人。九日山延福寺(福建省南安県)に住して仏画を画いた。人物像は写実的で顔貌に隈取を施して陰影を際だている。陳賢の作品は渡来した黄檗僧によって日本にもたらされ黄檗絵画に影響を与えた。萬福寺に遺される「観音図」(隠元賛)は昭和52年(1977年)に重要文化財に指定され......