陳 湯(ちん とう、生没年不詳)は、前漢後期の人物。字は子公。山陽郡瑕丘(山東省兗州市)の人。書を好み博学で、文章を得意としたが、家は貧しく、地元では称えられなかった。官を求めて長安に行き、太官献食丞となった。富平侯張勃は彼と親交を持ち、才能を認めた。初元2年(紀元前47年)に秀才の推挙を求める詔が出されると、張勃は陳湯を推薦したが、陳湯が父の死の報を聞いても葬式に駆けつけなかったため、司隷校尉が陳湯と張勃を弾劾し、陳湯は獄に下され、張勃も封邑を削られた上に「繆侯」という悪諡を贈られた。その後、陳湯は推薦されて郎となり、しばしば外国への使者となった。西域副......
陳 湯(ちん とう、生没年不詳)は、前漢後期の人物。字は子公。山陽郡瑕丘(山東省兗州市)の人。書を好み博学で、文章を得意としたが、家は貧しく、地元では称えられなかった。官を求めて長安に行き、太官献食丞となった。富平侯張勃は彼と親交を持ち、才能を認めた。初元2年(紀元前47年)に秀才の推挙を求める詔が出されると、張勃は陳湯を推薦したが、陳湯が父の死の報を聞いても葬式に駆けつけなかっ......