足寄町(あしょろちょう)は、北海道十勝総合振興局管内の足寄郡にある町。町名の由来は、アイヌ語の「エショロ・ペツ」(沿って下る川)から。約1,400km²の面積を持ち、2005年(平成17年)1月までは、日本最大の面積を持つ市町村だった。(ロシアに占領されている北方領土の択捉郡留別村を含めると2番目)。2014年現在は、岐阜県高山市、静岡県浜松市、栃木県日光市、北海道北見市及び静岡市に次いで第6位。また、道内(留別村を除く)では2006年(平成18年)3月19日まで、面積最大の市町村であり、現在も北見市に次ぐ道内2位の面積である。町としては2006......
足寄町(あしょろちょう)は、北海道十勝総合振興局管内の足寄郡にある町。町名の由来は、アイヌ語の「エショロ・ペツ」(沿って下る川)から。約1,400km²の面積を持ち、2005年(平成17年)1月までは、日本最大の面積を持つ市町村だった。(ロシアに占領されている北方領土の択捉郡留別村を含めると2番目)。2014年現在は、岐阜県高山市、静岡県浜松市、栃木県日光市、北海道北見......