諸葛 懐(しょかつ かい、生没年不詳)は、中国三国時代の人物である諸葛亮の三男とされる人物。清の張澍『諸葛忠武侯文集』故事諸葛篇に引く『諸葛氏譜』に以下の説話がある。泰始5年(269年)、晋の太傅であった王覧は漢の名臣たちの末裔を招聘し秩禄を与えた。蕭氏、曹氏、鄧氏、呉氏などは宮殿に赴いたが、諸葛亮の末裔だけはやってこなかった。そこで諸葛亮の三子の諸葛懐が生き残っていることをつきとめると、使者を遣わして爵位を与えようとした。しかし諸葛懐は、「私は成都に居住し、桑800株と粗末な畑が15頃あるので、衣食には困っておりません。私という人材は窓枠に使う橡(クヌギ......
諸葛 懐(しょかつ かい、生没年不詳)は、中国三国時代の人物である諸葛亮の三男とされる人物。清の張澍『諸葛忠武侯文集』故事諸葛篇に引く『諸葛氏譜』に以下の説話がある。泰始5年(269年)、晋の太傅であった王覧は漢の名臣たちの末裔を招聘し秩禄を与えた。蕭氏、曹氏、鄧氏、呉氏などは宮殿に赴いたが、諸葛亮の末裔だけはやってこなかった。そこで諸葛亮の三子の諸葛懐が生き残っていることをつき......