衛 臻(えい しん、生没年不詳)は、中国後漢末期から三国時代の政治家。字は公振。兗州陳留郡襄邑県(河南省睢県)の人。父は衛茲。子は衛烈・衛京・衛楷。孫は衛権。『三国志』魏志に伝がある。父は、曹操が董卓を討つため義兵を挙げたときに協力した人物の一人であるが、曹操が董卓軍の徐栄に敗れた戦いで戦死している。夏侯惇が陳留太守であったとき、衛臻は計吏として登用された。ある時、夏侯惇が衛臻の夫人を酒宴に呼び寄せようとしたが、衛臻は道徳に反する行為だとしてこれを拒絶した。夏侯惇は腹を立て衛臻を拘束したが、後に赦免した。衛臻は後漢朝廷に仕え、黄門侍郎となった。東郡の朱越と......
衛 臻(えい しん、生没年不詳)は、中国後漢末期から三国時代の政治家。字は公振。兗州陳留郡襄邑県(河南省睢県)の人。父は衛茲。子は衛烈・衛京・衛楷。孫は衛権。『三国志』魏志に伝がある。父は、曹操が董卓を討つため義兵を挙げたときに協力した人物の一人であるが、曹操が董卓軍の徐栄に敗れた戦いで戦死している。夏侯惇が陳留太守であったとき、衛臻は計吏として登用された。ある時、夏侯惇が衛臻の......