藤田 康邦(ふじた やすくに、1513年(永正10年)? - 1555年8月29日(天文24年8月13日))は、戦国時代の武将。武蔵国の豪族藤田氏当主。右衛門佐。初名は重利(しげとし)、のち康邦に改名。改名後の諱は泰邦、安国とも書く。はじめ山内上杉氏に仕え、天神山城を守っていた。しかし北条氏康の攻撃を受けて降伏し、その家臣となった。このとき、氏康の四男・乙千代丸(氏邦)に娘(大福御前)を娶らせ、藤田氏の家督を譲っている。そして自らは用土城に居城を移し、用土氏を称した。名を重利から康邦(氏康の「康」と氏邦の「邦」(※「邦」については逆に、養子となった乙千代丸......
藤田 康邦(ふじた やすくに、1513年(永正10年)? - 1555年8月29日(天文24年8月13日))は、戦国時代の武将。武蔵国の豪族藤田氏当主。右衛門佐。初名は重利(しげとし)、のち康邦に改名。改名後の諱は泰邦、安国とも書く。はじめ山内上杉氏に仕え、天神山城を守っていた。しかし北条氏康の攻撃を受けて降伏し、その家臣となった。このとき、氏康の四男・乙千代丸(氏邦)に娘(大福......