燕語(えんご; ピンイン:Yānyǔ、Yan Chinese)は、シナ・チベット語族、シナ語派の言語の一つである。中国では登連片とよぶ。遼寧省南部、河北省北部及び黒竜江省、吉林省の一部で話される。大連語が代表的な東燕語とみなされる。北京語が代表的な西燕語とみなされる。東燕語、即ち遼河の東の住民区の方言、主要な分布は中国の遼寧省遼東半島(旅大半島)から、吉林省鴨緑江、黒竜江省ウスリー川までである。西燕語、即ち黄河の北の住民区の方言、主要な分布は中国の北京市である。ロシアのハバロフスクもかつて燕語のところであった。燕語は斉語(山東語)とともに、東夷語から進化し......
燕語(えんご; ピンイン:Yānyǔ、Yan Chinese)は、シナ・チベット語族、シナ語派の言語の一つである。中国では登連片とよぶ。遼寧省南部、河北省北部及び黒竜江省、吉林省の一部で話される。大連語が代表的な東燕語とみなされる。北京語が代表的な西燕語とみなされる。東燕語、即ち遼河の東の住民区の方言、主要な分布は中国の遼寧省遼東半島(旅大半島)から、吉林省鴨緑江、黒竜江省ウスリ......