海上国道(かいじょうこくどう)とは、海上部(海上区間)を含めて一連の道路となる一般国道を指す。特に、海上部が架橋されておらず、一連の国道でありながらフェリー等によらねば通行不能なものを呼ぶことが多い。ただし、必ずしもフェリー航路が設定されているとも限らず、名目上だけでつながっているところもある。この意味での海上国道は、2009年現在日本には27路線(重複除いて24路線)ある。「海の国道」とも呼ばれる。その路線上すべてを「海上国道」と呼ぶことは少なく、実体的な道路が存在しない海上部(海上区間)のみを指して呼ぶことが多い。
海上国道(かいじょうこくどう)とは、海上部(海上区間)を含めて一連の道路となる一般国道を指す。特に、海上部が架橋されておらず、一連の国道でありながらフェリー等によらねば通行不能なものを呼ぶことが多い。ただし、必ずしもフェリー航路が設定されているとも限らず、名目上だけでつながっているところもある。この意味での海上国道は、2009年現在日本には27路線(重複除いて24路線)ある。「海......